札幌市東区の総合病院 天使病院
天使病院について 健康診断 「MCIスクリーニング検査」

健康診断 健康管理は、人間ドック、健診、がん検診から

HOME > 天使病院について > 健康診断 > MCIスクリーニング検査

MCIスクリーニング検査

認知症の予備軍と言われるMCI(軽度認知障害)の兆候を、早期に発見できるMCIスクリーニング検査を新たに健診メニューに追加しました。
2025年、65歳以上の高齢者のうち認知症の人は約700万人(5人に1人)に増加すると予測されています。この検査は、認知症の中でも最も多いアルツハイマー型認知症(アルツハイマー病)の前段階であるMCIのリスクをはかる血液検査です。
現在、認知症は症状の進行を一定期間防ぐ薬はあるものの、根本的な治療薬は未だ開発中です。大切なのは発症後の治療ではなく、発症前の予防です。MCIを早期に発見し、認知症の発症前に予防に取り組みましょう。

65歳以上の5人に1人は、認知症

MCI(軽度認知障害)とは?

健常者と認知症の中間の段階を指します。日常生活に支障はありませんが、そのまま過ごすと約5年でその半数以上が認知症に進行すると言われています。
認知症の中でも最も多いアルツハイマー型認知症(アルツハイマー病)は、発症する約20年前から主な原因物質であるアミロイドベータという老廃物が脳内に溜まり始め、認知機能が少しずつ低下していきます。
この検査では、アミロイドベータを排除する機能を持つ血液中の3つのタンパク質を調べることで、MCIのリスクを判定します。

アミロイドベータペプチドの蓄積

検査結果について

人間ドックやがん検診と同じように、定期的に検査を受けることで、ご自身の変化を早い段階で気づくことができます。
健康な方でも高齢になるにつれて、認知症やMCIのリスクは自然と高まります。検査の結果に関わらず、生活習慣を改善し予防に取り組みましょう。

認知症の予防について

こんな方におすすめです

  • 50歳以上
  • 最近、もの忘れが増えてきた
  • 肥満や糖尿病、高血圧症、脂質異常症など生活習慣病
  • 親や家族の様子が少し変わった気がする

検査対象外の方

すでに認知症を発症されている方は対象外となります。
また、以下に該当する方は検査結果の判定に影響する場合があります。

  • 自己免疫性疾患をお持ちの方
  • 重症の肝障害の方
  • 栄養状態の悪い方

よくある質問(Q&A)

認知症予防検査について
※MCIスクリーニング検査、APOE遺伝子検査
  • QMCIスクリーニング検査で認知症かどうかがわかるのですか。

    MCIスクリーニング検査は、アルツハイマー型認知症の前段階である軽度認知症障害(MCI)のリスクを統計学的に調べる検査で、この検査の判定結果で診断が確定するものではありません。アルツハイマー型認知症のリスクを早期に発見し、早期予防や診断を受けるためのスクリーニング検査です。検査結果はA(健常)〜D(MCIのリスク高め)の4段階で判定されます。

  • QMCIスクリーニング検査を受けるのに適している年齢は?

    50歳以上の方におすすめします。認知症発症者数は70歳代で急激に増えることがわかっています。早期予防、早期診断のためには、自覚症状がなくても定期的な検査をおすすめします。

  • Q40歳代ですが、MCIスクリーニング検査を受けてみたいのですが。

    50歳未の方にはAPOE遺伝子検査をおすすめします。

  • QMCIスクリーニング検査はどれくらいの頻度で検査を受ければよいのでしょうか。

    結果ADによって必要な頻度は異なります(下表)。

    判定結果はリスクに応じてADの4段階

    • A:1〜2年に1回は検査を受けましょう。
    • B:1年毎の定期検診を受けましょう。
    • C:6ヶ月〜1年毎の定期検診を受けましょう。
    • D:2次検査をお勧めします。
  • QAPOE遺伝子検査も頻度は同じですか。

    この検査は1度受ければ、複数回受ける必要はありません。

  • Q他の疾患や飲んでいる薬の影響はありますか。

    栄養状態が悪い場合、重症の肝障害、自己免疫疾患などの炎症性疾患や、そのお薬を飲んでいる場合は判定に影響する可能性があります。

  • Q認知症が進まないように予防する方法は?

    認知症は生活習慣病のひとつです。肥満や糖尿病、高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病は認知症のリスクを高めます。よって、予防方法も生活習慣病予防と共通するものが多く、特に食生活と運動に注意してください。

    [予防法]

    運動

    適度な運動を習慣づけましょう。おすすめは有酸素運動です。

    食事

    バランスの良い食事を心がけましょう。野菜や青魚をしっかりとりましょう。また、良質の油を取り入れましょう。

    趣味

    楽しめる趣味を持ちましょう。

    睡眠

    睡眠を十分にとりましょう。昼間働いた脳を夜にはしっかりと休めることが大切です。

検査内容

検査項目 採血(採血は空腹時でなくても構いません)
医師の診察
所要時間 約30分
料金 25,300円
  • 平日の午前中に実施しています。
  • 結果は後日郵送いたします。(結果がでるまでに2〜3週間かかります)
  • 人間ドックや各種健康診断に追加することもできます。

お申込み方法

  • 予約制です。お電話またはメールでお申し込みください。
  • お申込み受付時間は、平日 13:00~17:00です。
  • メールでのお申込みは24時間受け付けています。
    土・日曜日、夜間、祝日のお申込みにつきましては、翌日(翌日が日・祝日の場合は休み明け)の対応とさせていただきます。
    電話 011-214-1553(直通)
    メール 以下の連絡フォームからお申し込みください。

メニュー アクセス

アクセス

〒065-8611
札幌市東区北12条東3丁目1-1
駐車場有り
TEL:011-711-0101