よくある質問(Q&A)
- Q初めて受診するのですが、予約は必要ですか?
基本的には予約制となっております。
- 紹介状をお持ちの方は地域連携室にお電話ください。予約をお取りします。
- 当院の診察券をお持ちの方は、平日16:00〜16:30までに産科外来に
お電話ください。 - 当院を初めて受診される方は、申し訳ありませんが予約は出来ません。
外来診療受付時間内にお越しください。
- Q入院期間はどれくらいですか?
産後5日間です。
- Q子どもや夫同伴の入院は可能ですか?
申し訳ありませんが、当院ではいずれも対応しておりません。
- Q会陰切開は必ず行うのですか?
必ずではありません。会陰切開をするのは以下のような場合です。
- 赤ちゃんにストレスがかかり、赤ちゃんを良い状態で早く出生させたいと判断される場合
- 産婦さんの会陰が大きく裂けたり、肛門の方へ創が延長することが予想される場合
- 産婦さんが希望する場合
など
- Q陣痛促進剤はどういうときに使われるのですか?
自然陣痛が始まるのを待つより、人工的に子宮収縮を起こした方が良いと考えられる場合に使用します。
さらに、陣痛が微弱なために出産の経過が長引き、それによって産婦さんと赤ちゃんに負担になると判断される時には、子宮収縮を増強し陣痛を促進するために使用する場合があります。
赤ちゃんの状態と子宮収縮の強さ、間隔を分娩監視装置でモニターし、産婦さんと赤ちゃんの安全を第一に、異常が生じた場合は直ちに適切な処置を取ります。
いずれも十分な説明をさせていただきます。
- Q一人目を帝王切開で出産しました。
二人目は自然分娩でと考えているのですが可能でしょうか?安全性を重視し、帝王切開での出産になります。
- Q面会時間を教えて下さい。
面会時間は下記の通りです。
なお、面会時間以外はスタッフステーション前のデイルームでご面会下さい。
赤ちゃんには、新生児室の窓越しで会うことができます。平日 14:00 ~ 20:00 土・日・祝 11:00 ~ 20:00 (注)発熱、下痢などの症状がある方は面会をご遠慮下さい。
- Q子どもの面会はできますか?
赤ちゃんは感染に弱いので守ってあげなければなりません。よって当院では、小学6年生以下のお子さんは直接の面会をご遠慮いただいています。
ただ、ご家族のふれあいは大切ですので、上のお子さん(赤ちゃんの兄姉)に限り体調を確認の上、面会していただいています。